ピアノは弾けないと諦める前に…保育士実技試験・ピアノの攻略法

保育士の実技試験には絵画、言語、音楽の3つのジャンルがあり、その中から2つを選ばなくてはなりません。保育士と聞くとピアノが弾けなければならない…そんなイメージが強かったかもしれません。しかし、ピアノが弾けない方は、あえて音楽を選択しないという方法もあります。

実技試験の音楽は、事前に発表されているして課題曲2曲を弾き語りします。使用する楽器はピアノだけでなく、ギターやアコーディオンも許可されています。したがって、自分が弾くことができる楽器を自ら選択することができるわけです。もしピアノが弾けなくても、ギターかアコーディオンが弾けるのであれば、それを選ぶという方法もあります。

また、課題曲といっても難解なクラシック音楽ではもちろんありません。保育園などで歌われており、広く子どもに親しまれている童謡が中心です。すでに指定の楽器が弾けるという方であれば、すぐにマスター出来るでしょうし、楽器が未経験でも、課題曲は事前に分かっているために、そればかりをひたすら練習すれば、合格ラインに十分到達できるでしょう。

例年、保育士試験では前述のとおり、3つのジャンルから2つを選ぶのですが、音楽は意外と合格しやすいと言われています。したがって、楽器が苦手という方々には敬遠されがちの音楽ですが、きちんと練習し、課題曲だけであっても弾くことが出来れば、合格の可能性は十分高まります。またこの経験は実際の保育現場でも十分役立つでしょう。

では課題曲となる曲をどのように練習していけば良いのでしょうか。

スクールや通信教育では実技試験対策もきちんと行っています。スクールでは弾き方の基本から学べる上に、実技の訓練もきちんと行えます。通信教育ではDVDなどの教材を利用して、弾き方から、実際の試験会場ではどのように弾き語りをすれば良いのかといったことが学べます。

では独学の場合はどうすれば良いかということになりますが、まずは自分の身の回りにピアノやギターが弾ける人はいないか、そして教えてくれる人はいないか探して頼んでみるという方法があります。特に家族にそのような方がいれば、費用もかからずに済むので、活用するに越したことはありません。

もし、身の回りに楽器ができる人がいないとか、いても、先方の都合が悪く、なかなか教えてもらえる時間がとれないという場合は、大人向けのピアノ教室を当たってみると良いでしょう。ピアノ教室の中には、保育士試験対策用の練習コースを設けているところもあります。ピアノは初めて…という方は、こういった場所を有効に活用するのも方法です。

後は、実際の保育現場にいる気持ちで、子どもたちに正しい音階を覚えてもらい、楽しく歌える雰囲気を作り出せるかどうかです。少々間違えても気にせず、明るく大きな声で、笑顔で弾き語りをするように心がけましょう。楽しい雰囲気を音楽とともに作り出せるかが、実技試験・音楽の決め手になるのです。